紅白目前!JO1大平祥生「二股」スキャンダルが問うLAPONEの信頼性と管理体制
ニュース要約: 人気グループJO1の大平祥生が、妹分ME:Iの飯田栞月を含む「二股交際」スキャンダルにより活動休止した。週刊文春の報道で詳細が明らかになり、所属事務所LAPONEエンタテインメントの管理体制に厳しい目が向けられている。年末の紅白歌合戦を控え、JO1の清廉なイメージは失墜。若手アイドル業界全体の信頼性や、timeleszなど同世代アーティストへの影響についても波紋が広がっている。
紅白目前に激震!JO1大平祥生スキャンダルが業界に投じた波紋—問われるLAPONEの管理体制と「清廉さ」
2025年11月16日現在、日本の芸能界は、年末の風物詩であるNHK紅白歌合戦の出場者発表を控え、期待と熱気に包まれている。しかし、その高揚感を一気に冷ますような衝撃的なスキャンダルが、人気絶頂のボーイズグループJO1を襲った。メンバーの大平祥生氏(25)が活動休止を発表し、その裏側を週刊文春が詳細に報じたことで、業界全体、特に紅白歌合戦を彩る同世代アーティストたちにも波紋が広がっている。
紅白常連グループを揺るがした「二股交際」の衝撃
JO1といえば、「PRODUCE 101 JAPAN」から誕生し、2025年までに3年連続で紅白歌合戦出場という実績を持つ、若手男性アイドルのトップランナーだ。その中心メンバーである大平氏の活動休止は、10月15日、所属事務所LAPONEエンタテインメントから「弊社の規定に反する事案が発覚」との異例の発表をもって公にされた。
この発表の直後、週刊文春の報道により、活動休止の深刻な背景が明らかになる。大平氏が一般女性と、同じ事務所に所属する妹分グループME:Iの飯田栞月氏(SHIZUKU)との間で、いわゆる「二股交際」を行っていたという内容だ。報道によれば、大平氏は「3台のスマホ」を使い分け、両者と親密なメッセージを交わしていたとされ、その詳細な手口はファンに大きな衝撃を与えた。
この事態を受け、飯田氏も同時に活動休止となり、LAPONEエンタテインメントの管理体制に厳しい目が向けられている。過去4年間で、同事務所所属のアーティストには不祥事やメンタルヘルスによる休止が相次いでおり、ファンからは「事務所ぐるみで信頼を失った」と、コンプライアンス意識の欠如を指摘する声が上がっている。長らく培ってきたJO1の「清廉なイメージ」は地に落ち、グループの今年の紅白出場にも暗い影を落とす結果となった。
年末音楽シーンへの波紋:同世代アーティストへの影響
大平スキャンダルが深刻なのは、これが単なる一アイドルの問題に留まらない点だ。年末の音楽シーンを飾る紅白歌合戦出場アーティスト、特にJO1と同世代の人気グループやソロアーティストにも、間接的な影響が及んでいる。
例えば、旧Sexy Zoneから再編し、新たなスタートを切ったtimelesz(タイムレス)。彼らもまた紅白の常連であり、新生timeleszとしての再始動に注目が集まっている。しかし、若手男性アイドル界隈で発生した今回のスキャンダルは、「アイドル業界全体のイメージダウン」として、timeleszの活動にも不要な懸念を抱かせかねない。ファンからは、「timeleszにまで飛び火しないか」と、清廉な活動を願う声が上がっている。
また、紅白出場が決定しているちゃんみなや、国内外で活躍するアーティスト藤井風氏など、若手実力派アーティストに対しても、メディアや世間は「アイドルや若手アーティストは常に清廉であるべき」という厳しい視線を向けている。藤井氏自身は、2025年の紅白出場は見送る可能性が高いと報じられているが、彼の持つクリーンで音楽性重視のスタンスは、スキャンダルに揺れるアイドル界隈と対照的に語られることが多い。
問われるアイドル文化の未来
週刊文春は、大平氏のスクープにおいて「ラブレター風メッセージ」「元カノへの威嚇ワード」など、プライベートの生々しい詳細を暴露し、その影響力の大きさを改めて示した。スキャンダルによって、JO1は活動の足元を揺るがされ、ファンとの信頼回復という重い課題を背負うこととなった。
芸能事務所は、アーティストの才能を伸ばすと同時に、その私生活やメンタルヘルスを含めた総合的な「管理能力」が問われる時代を迎えている。「恋愛禁止」の是非を超え、いかにアーティストが社会的な責任とプロ意識を持つか、そしてそれを事務所が徹底して指導できるか。
2025年の紅白歌合戦は、華やかなパフォーマンスの裏側で、日本のアイドル文化が直面するコンプライアンスと信頼性の問題を浮き彫りにする、象徴的な舞台となりそうだ。JO1とLAPONEエンタテインメントが、この危機をどう乗り越え、信頼回復を果たせるか。業界全体が注視している。