坂口杏里が「バツ2」に 2カ月スピード離婚の裏に亡き母・良子氏が遺した焦燥
ニュース要約: 元タレントの坂口杏里氏が、交際ゼロ日婚からわずか2カ月で2度目の離婚を発表した。相次ぐスピード離婚の背景には、2013年に急逝した母・坂口良子氏の死がもたらした「後悔なき人生」への強い焦燥感が影響しているとみられる。現在、彼女は新宿二丁目のバーで「ママ」として再スタートを切っている。
坂口杏里氏、再婚からわずか2カ月で2度目の離婚へ 「交際ゼロ日婚」の波紋と亡き母が遺した焦燥
元タレントで女優の故・坂口良子氏(享年57)の長女である坂口杏里氏(34)がこのほど、2度目の離婚を発表した。今年9月に25歳年上の一般男性と「交際ゼロ日婚」を果たしてから、わずか2カ月での破局となる。相次ぐスピード婚と離別という波乱の軌跡は、彼女の衝動的な決断パターンと、亡き母の死がもたらした人生観が深く絡み合っている可能性を示唆している。
わずか2カ月の結婚生活に終止符
坂口杏里 離婚の報は、11月18日(現地時間)、彼女自身のTikTok投稿によって公にされた。2025年9月23日に結婚を発表したばかりの再婚相手は、彼女が関西のガールズバーで働いていた頃の顧客だった会社員である。
坂口氏は結婚当時、交際期間がないまま出会いから約1週間でプロポーズに踏み切った「交際ゼロ日婚」であったことを明かし、「前回のような失敗は2度としたくない」「私をずーっと見守ってくれる」と、新しい生活への強い決意を表明していた。しかし、その誓いは短期間で崩れ去った。具体的な離婚理由については詳しく語られていないものの、一部報道に関する誤解の釈明も投稿に含まれていたという。
彼女の結婚歴は常に波乱に満ちている。初婚は2022年6月、格闘家の福島進一氏とのスピード婚だったが、直後から金銭トラブルやSNS上での激しい口論が勃発。離別と復縁を繰り返した後、2023年9月に最終的に離婚が成立している。今回の破局により「バツ2」となった坂口氏の人生の選択は、その都度、社会的な注目と懸念を集めている。
亡き母・坂口良子氏の影と「後悔なき人生」
なぜ、坂口氏は短期間での結婚と離婚を繰り返すのか。その行動の背後には、2013年に急逝した母、女優の坂口良子氏の存在と、彼女自身の「命の有限性」に対する強い焦燥感が影響しているとの見方が強い。
坂口氏は生前、母が東日本大震災をきっかけに籍を入れることを決断したエピソードに触れ、「人って、いつ亡くなるかわからないから、後悔しない毎日を送りたい」と語っていた。この「後悔したくない」という切迫した心理状態が、深く将来を検討することなく、その瞬間の感情や幸福感を最大限に優先させる衝動的な行動を助長している可能性が指摘されている。
母・坂口良子氏の突然の死は、坂口氏にとってトラウマ的な経験であり、それが人生における重要な決断、特に結婚という恒久的な契約において、十分な熟慮を欠いた性急な結論へと彼女を駆り立てているのかもしれない。彼女が再婚時に強調した「生涯を共にしたい」という強い願望が、結果として短期間で破綻を迎える原因となっているのは皮肉な結果と言える。
新宿二丁目での「リスタート」と今後の課題
2度目の離婚を発表した現在、坂口氏は新たな人生の「リスタート」を切っている。彼女はTikTokでの報告の際、隣に座る男性を「ビジネスパートナーであり、お友達」と紹介した。この男性は新宿二丁目にあるバーのオーナーであり、坂口氏は現在、その店舗で「ママ」として働いていることが明かされている。
これは、彼女がタレントとしての芸能界復帰ではなく、実業的な側面、あるいはSNSでの発信力と知名度を活かしたインフルエンサー的な活動を軸に、生活基盤の再建を目指していることを示唆する。
しかし、相次ぐ離婚騒動と過去のトラブルにより、公的な信用回復は依然として大きな課題である。故・坂口良子氏の娘としての知名度はあるものの、今後の安定したキャリアを築くためには、過去の感情的な不安定さからの脱却と、社会的な信頼を段階的に回復していく地道な努力が不可欠となる。新宿二丁目の夜の街で、坂口杏里氏がどのような人生を再構築していくのか、その動向が注目される。