衝撃の戦力外から虎へ。元山飛優が掴んだ「ユーティリティの希望」と盟友・中野拓夢との再会
ニュース要約: 前西武ライオンズの元山飛優内野手が戦力外通告から一転、阪神タイガースに入団。大学時代の盟友である中野拓夢選手との再タッグに期待がかかる。内野全ポジションを守れるユーティリティ性と、打撃改善への強い決意を持つ元山は、守り勝つ虎の内野競争を活性化させる存在として注目される。
衝撃の戦力外から再起へ。元山飛優、虎が掴んだ「ユーティリティの希望」
中野との再タッグで内野競争を活性化できるか
2025年11月16日現在、プロ野球界で最もドラマチックな移籍劇の一つとして注目されているのが、前西武ライオンズの元山飛優内野手(26)の阪神タイガース入りだ。戦力外通告を受けた直後の獲得発表は、元山選手自身の強い決意と、阪神が彼に懸ける大きな期待を物語っている。推定年俸1200万円で新たなスタートを切る元山は、かつての盟友との再会を通じ、セ・リーグの覇権争いに一石を投じることができるだろうか。
暗転からの光:「拾ってもらった」決意
元山選手にとって、この秋は激動の日々だった。2025年シーズンは開幕一軍入りを果たしたものの、打率.153と打撃で結果を残せず、さらにシーズン終盤には左肩の腱板炎で離脱。10月27日、埼玉西武ライオンズから戦力外通告を受けた。
しかし、その数週間後、彼は猛虎のユニフォームに袖を通すことになった。11月15日に行われた入団会見で、元山選手は「ライオンズを戦力外になって、阪神タイガースに拾っていただけたので、しっかり頑張ろうという気持ちです」と、偽らざる心境を吐露した。この「拾っていただいた」という言葉には、プロ野球選手としてのキャリアを繋いでくれた球団への感謝と、必ず結果を残すという強い覚悟が滲む。
阪神が元山獲得に動いた背景には、彼のユーティリティ性と、ある特別な関係性が存在する。
運命の再会、中野拓夢との「黄金の二遊間」再び
元山選手のキャリアを語る上で欠かせないのが、現在阪神の内野の要を担う中野拓夢選手との関係だ。二人は大学時代、同じチームで二遊間を組んでいた。高い守備力と機動力で鳴らした彼らのコンビネーションは、多くの野球ファンにとってロマンを感じさせる。
阪神の内野陣は現在、中野、木浪、小幡、そして若手有望株たちが熾烈な競争を繰り広げている。元山選手は主にショートを守るが、内野のほぼ全ポジションをこなせる対応力を持つ。即戦力の内野手として、特に守備面での貢献度は極めて高いと評価されている。
岡田監督が求める「守り勝つ野球」において、内野のバックアップ層の厚さは勝利の鍵となる。もしレギュラー陣にアクシデントがあった際、中野選手とも息の合ったプレーができる元山選手は、まさに「保険」以上の価値を持つ存在となり得る。
復活への鍵は打撃フォームの改善
一方で、元山の課題は明白だ。2025年シーズンの一軍成績は打率.153と低迷した。この背景には、パ・リーグで多用される「高め勝負」への対応に苦慮した点があるとされる。
本人は既に、その課題克服に向けて動き出している。冬季の自主トレーニングでは「柔軟性や俊敏性を高めるトレーニング」に重点を置き、身体の使い方を見直す。さらに、打撃フォームについても「自分のいいポイントで体重を打球にぶつける」イメージで基礎から改善に取り組むと宣言している。
興味深いのは、二軍では打率.306と結果を残している点だ。これは、環境や技術のわずかな修正で、打者として大化けする可能性を秘めていることを示唆する。大学時代には首位打者や打点王を獲得した確かな実績もある。プロの舞台で通用する打撃スタイルを確立できれば、守備だけでなく、打線に厚みをもたらす存在となるだろう。
虎の内野に風穴を開けられるか
阪神タイガースという人気集団で、戦力外からの再スタートを切る元山飛優選手。「大勢のファンの方に応援してもらえるように結果も残さないといけない」という彼の言葉は、厳しい競争と期待に満ちた新天地での覚悟を表している。
来季は「レギュラー獲りへ勝負の一年」と位置づけ、「打撃の安定感と守備力の両立」を目指す。慣れ親しんだ中野選手との共闘、そしてユーティリティプレイヤーとしての貢献。元山飛優の復活劇は、来季の阪神の戦いを占う上で、決して無視できない重要な要素となるだろう。彼の粘り強いプレーが、虎の内野陣に新たな風を吹き込むことを期待したい。