魂の再構築:宮本浩次、RADWIMPS「おしゃかしゃま」カバーでJ-ROCK史に新ページ
ニュース要約: エレファントカシマシの宮本浩次が、RADWIMPSメジャーデビュー20周年トリビュートアルバムで難曲「おしゃかしゃま」をカバーすることが決定。世代や音楽性を超えたこの異色共演は大きな衝撃を与えている。宮本自身がこの楽曲をリクエストし、「自慢のカバー」と語る通り、単なる再現ではない「魂の再構築」が施された模様。11月19日リリースのアルバムに向け、ロック界の巨星が交わることで生まれた新たな化学反応に期待が高まる。
【深度レポート】魂の叫び、世代を超える――宮本浩次、RADWIMPSトリビュートで「おしゃかしゃま」を再構築へ。ロック界の巨星が交わる意味。
2025年11月13日、日本の音楽シーンに衝撃が走った。エレファントカシマシのフロントマン、宮本浩次が、RADWIMPSのメジャーデビュー20周年を記念したトリビュートアルバム『Dear Jubilee -RADWIMPS TRIBUTE-』(11月19日発売)に参加することが発表されたのだ。
世代も音楽性も一見異なる二大ロックアクトの共演は、発表直後からSNSで瞬く間にトレンドを席巻した。「おしゃかしゃま」「宮本浩次」といった関連ワードが飛び交い、ファンからは「まさかの組み合わせ」「ミヤジの歌でラッドの曲を聴ける日が来るとは」と興奮の声が上がっている。長きにわたり日本ロックの道を切り開いてきた宮本浩次と、現代の音楽シーンを牽引するRADWIMPS。この異色の組み合わせは、単なるトリビュート企画の枠を超え、日本ロック史における新たな「化学反応」の象徴として受け止められている。
自らリクエストした「おしゃかしゃま」の核心
宮本浩次がカバーするのは、2009年リリースのアルバム『アルトコロニーの定理』に収録された「おしゃかしゃま」だ。注目すべきは、この選曲が宮本自身の強いリクエストによって実現したという点である。
「おしゃかしゃま」は、当時の音楽シーンにおいて「音楽史上の新たな発明」とも評された、RADWIMPSの中でも特に実験的でスピーディな展開を持つ難曲として知られる。鋭い言葉遊びと緻密なリズム構造が特徴的で、生半可な技術と精神では歌いこなせない楽曲だ。
宮本は、今回のカバー制作を通して「ここまで分析的に聴いたことはなかった」と語り、作詞・作曲を手掛ける野田洋次郎というシンガーが生み出す言葉選びの奥深さ、そして楽曲構造の精緻さを改めて発見したという。これは、長年のキャリアを持つ宮本をしても、新しい発見と探求心を掻き立てるほど、RADWIMPSの楽曲が高い芸術性を持っていることの証明と言えるだろう。
「自慢のカバー」と語る、実験的な再構築
近年、ソロ活動を精力的に展開し、2020年には初のカバーアルバム『ROMANCE』を大ヒットさせた宮本は、カバーという行為を通じて、歌い手としての地位を確固たるものにしている。彼のカバーは、単に原曲を再現するのではなく、自らの「魂の叫び」をぶつけることで楽曲を再構築し、自身の世界観へ引き込む力を持つ。
今回の「おしゃかしゃま」についても、宮本は「心を込めて、自分の仕事の中でも、相当楽しくやることができました。実験的なことも含めて、本当に楽しい機会をいただきました」とコメントしており、単なる忠実なカバーに留まらない、宮本流の再構築が施されていることが窺える。
宮本の歌声は、時代を超えて普遍的な感情を呼び起こす熱量に満ちている。一方、野田洋次郎の楽曲は、現代的な感覚と哲学的な深さ、そして複雑なメロディラインが特徴だ。「熱量」の塊である宮本が、「緻密さ」の極みである「おしゃかしゃま」をどのように解体し、再構築するのか。その過程で、宮本が得意とするロックの骨太さと、RADWIMPSが持つ浮遊感や鋭さがどのように融合するのか、音楽ファンは固唾を飲んで見守っている。
世代を超えた「歌」への敬意
宮本は最後に、「自慢のカバーです。ぜひみんな聴いてほしい」と強い自信を示した。この言葉は、彼が野田洋次郎という才能に対し、一人の歌い手として深い敬意を払い、真正面から向き合った結果であろう。
今回のトリビュートアルバムには、宮本浩次の他にもMy Hair is Bad、Vaundy、DISH//など、多様な世代とジャンルの実力派アーティストが参加している。この豪華な顔ぶれは、RADWIMPSが日本音楽界に与えた影響の大きさを物語っている。
しかし、その中でも、エレカシのミヤジによる「おしゃかしゃま」は、最も異彩を放つ一曲となるに違いない。ベテランが若き才能の楽曲に挑み、新たな解釈を加えるこの挑戦は、J-ROCKの歴史に新たなページを刻む重要な出来事として、長く語り継がれることになるだろう。11月19日のリリースを前に、その「魂の再構築」への期待は高まるばかりだ。(了)