吉田明世、TBS退社から6年で年収5倍に!育児と仕事の両立で広げた活動の幅
ニュース要約: フリーアナウンサーの吉田明世は、TBS退社から6年で年収が約5倍の推定4000万円に達した。生放送中の貧血事故を機に働き方を見直し、2児の母として育児と仕事を両立。ラジオの帯番組や絵本制作、資格取得など活動を多様化させ、新たな価値観と成功を築いている。
フリーアナウンサー・吉田明世、TBS退社から6年で年収5倍に 育児と仕事の両立で新たな価値観を築く
吉田明世が2019年にTBSテレビを退社し、フリーアナウンサーとして活動を始めてから6年が経過した。現在37歳の吉田は、テレビやラジオ出演に加え、絵本制作やSNS発信など多方面で活躍を続けており、年収は局アナ時代の約5倍となる推定4000万円前後に達している。2児の母として育児と仕事を両立させながら、新しいライフスタイルを確立した吉田の歩みが注目を集めている。
転機となった生放送中の貧血事故
東京都出身の吉田明世は、2011年に成城大学を卒業後、TBSテレビにアナウンサーとして入社。「朝ズバッ!」や「サンデー・ジャポン」などの人気番組で活躍し、順風満帆なキャリアを築いていた。当初は「定年までアナウンサーとしてTBSで働き続けたい」という強い思いを持っていたという。
しかし、2017年10月29日、人生の転機が訪れた。『サンデー・ジャポン』の生放送中に貧血で倒れたのだ。当時、第一子を妊娠中だった吉田は、この出来事をきっかけに働き方を見直すようになった。2016年10月に広告代理店勤務の男性と結婚し、2018年5月に第1子を出産。育児と仕事の両立を模索する中で、フリーアナウンサーへの転身を決意した。
2019年1月4日、吉田は自身のInstagramでTBS退職を発表。1月31日付でTBSを退社し、翌2月1日からアミューズと所属契約を締結した。
活動の幅を大きく広げたフリー転身後
フリー転身後、吉田明世の活動は大きく多様化した。現在最も注目されているのが、2021年3月から担当しているTOKYO FMの朝の帯番組『ONE MORNING』(月~金、午前6時~9時)だ。タレントのユージとともにパーソナリティを務め、全国38局で放送されるJFN全国ネット番組として朝の時間帯を彩っている。
テレビでは「上田と女が吠える夜」などのバラエティ番組に出演するほか、2025年の年末にはフジテレビの開局記念特番で国分太一とともにMCを務めることも決定している。また、雑誌『Domani』への掲載やイベント司会など、活動の場は多岐にわたる。
特筆すべきは、保育士や絵本専門士、ピラティスインストラクターといった資格を活かした活動だ。漢字検定2級、ニュース検定2級、秘書検定2級も保有する吉田は、アナウンサーとしての枠を超えた活動を展開している。Instagramのフォロワーは11万人を超え、PR案件や書籍、モデル活動など、収入源も多角化している。
「目はかけるけど手はかけない」育児哲学
現在2児の母として育児と仕事を両立する吉田明世は、「こうあるべき」という固定観念に縛られない育児スタイルを実践している。2024年の目標として掲げた「目はかけるけど手はかけない!」という方針は、過干渉にならずに子どもの自主性を尊重する彼女の育児哲学を表している。
吉田は各種インタビューで、母になってから生活や働き方、価値観が大きく変わったと語っている。「理想と現実」のギャップに悩むこともあるが、娘の「やりたい」気持ちを尊重しつつ、自身も仕事と母親業を両立させることで、新たな気づきや成長を得ているという。家事や育児の完璧さを求めすぎず、笑顔で子どもと過ごす時間を大切にする姿勢は、多くの働く母親の共感を呼んでいる。
経済的成功と今後の展望
フリー転身による経済的な成功も目覚ましい。フリー初期の2019年頃は推定3000万円だった年収が、2025年現在では推定4000万円前後に上昇。局アナ時代から約5倍に増加したとされる。テレビ・ラジオ出演料、CM・イベント司会、SNSのPR案件、書籍やモデル活動など、多角的な収入源がこの成功を支えている。
親しみやすさを大切にするスタイルで多くのファンから支持される吉田明世。趣味は旅行、ドラマ鑑賞、アプリ漫画鑑賞、そして娘を寝かしつけた後のネットショッピングだという。フリーアナウンサーとしての地位を確立し、2025年現在も精力的に活動を続ける彼女の今後の活躍から目が離せない。