ラピダス
2025年11月21日

【国策】ラピダス、2nm試作に成功:1.7兆円超投入で挑む日本の半導体復権と2027年量産化

ニュース要約: 国策半導体企業ラピダスは、北海道千歳市の新工場で2nm先端ロジック半導体の試作ラインを稼働させ、2025年7月には試作に成功した。政府から累計1.7兆円超の支援を受け、IBMやImecとの連携を核に、2027年の量産化と日本の半導体復権を目指す。

日本の半導体復権へ「ラピダス」疾走:2nm試作成功、官民1.7兆円超投入の行方

(2025年11月21日 現在)

日本が国策として推進する次世代半導体製造会社ラピダス(Rapidus)の事業が、極めて速いペースで進展している。同社が目指す回路線幅2ナノメートル(nm)の先端ロジック半導体の国産化は、2025年4月に北海道千歳市の新工場で試作ラインが稼働を開始し、2027年の量産化に向けた重要な段階に入った。政府はこれまでに累計1兆7,225億円超の巨額支援を決定しており、国際競争が激化する半導体市場において、日本の産業基盤強化の象徴として注目が集まっている。

第1章:千歳工場に響く再興の槌音:2027年量産化へ

ラピダス北海道千歳市の工業団地「千歳美々ワールド」に建設中の次世代半導体工場「IIM-1」は、2023年9月の本格着工以来、順調に工事が進められてきた。鹿島建設が担当する全工程は、2025年11月中に完了する予定であり、建物の完成と同時に製造装置の導入が加速している。巨大な工場棟(延べ床面積約19万8000平方メートル)は免震構造を採用し、日本のものづくり技術の粋を集めた設計となっている。

特筆すべきは、そのスピード感だ。通常、数年を要する工場建設とライン立ち上げを極めて短期間で実現し、目標通り2025年4月にパイロットライン(試作ライン)の稼働を開始した。これは、経済安全保障上の要衝である先端半導体の国内供給網確立に向けた、強い意志の表れと言える。今後は、2027年の量産化開始を目指し、試作品の特性改善と歩留まり向上に注力する。

第2章:世界最先端へ挑む技術力:IBM・Imecとの「超高速連携」

ラピダスの挑戦を支える核となるのが、米IBMやベルギーのImecといった世界的な研究機関との強固な国際連携だ。

ラピダスは2022年12月より、IBMから2nmプロセス技術の供与を受け、共同開発を進めてきた。この連携の成果は早くも現れており、2025年7月には千歳工場で2nm半導体の試作に成功。極端紫外線(EUV)露光装置などの最先端設備を迅速に導入し、装置搬入からわずか3カ月でEUV露光を成功させたスピードは、業界関係者から「世界に例がない」と評価されている。

技術的な面でも、2024年12月の国際会議「IEDM 2024」で発表された共著論文によれば、ラピダスの2nmチップは、ロジック密度において競合他社と遜色ない性能(237.31 MTr/mm²)を達成。また、IBMへの技術者派遣を通じて、約100名の社員が最先端のプロセス開発を学び、技術移転と人材育成が着実に進んでいる。

さらに、ラピダスはImecとも戦略的パートナーシップを組み、2nm以降の次世代技術(GAA構造、裏面電源供給技術など)の研究開発を加速させている。この国際的な知見の集積こそが、日本の半導体復権の鍵を握る。

第3章:国策としての巨額支援:10兆円フレームの光と影

ラピダスの事業は、政府の強力な資金支援によって成り立っている。経済産業省は2025年3月時点で、累計1兆7,225億円の支援を決定。さらに政府は、2030年度に向け、半導体・AI分野への公的支援を10兆円以上の規模で実施する新たな「AI・半導体産業基盤強化フレーム」を決定した。これは、今後10年間で50兆円を超える官民投資を喚起し、経済の好循環を創出することを目的としている。

ラピダスの小池社長は、研究開発と量産化に向けて総額約5兆円の巨額資金が必要であるとの見通しを示しており、政府は量産段階での銀行融資に対する政府保証も検討するなど、資金調達の課題解決に努めている。

政府の試算では、ラピダスの進出による経済波及効果は最大で累計11兆円超(2023~2036年度)に達すると見込まれており、地域経済の活性化への期待は大きい。

しかしながら、巨額の公的資金投入には慎重論も存在する。財務省からは、日本の半導体支援が他国と比べGDP比で突出しているとの指摘があり、安易な支援が財政規律を緩め、国民負担増につながるリスクが懸念されている。国際的な顧客獲得競争が激化する中、ラピダスは技術面だけでなく、量産体制の安定化とコスト削減という経営課題を克服し、国費に見合う成果を出すことが求められている。

ラピダスの挑戦は、単なる一企業の事業ではなく、日本の製造業の未来、そして経済安全保障を左右する国策プロジェクトとして、その一挙手一投足が国内外から注視されている。

参考情報源

ラピダス新工場の今、最盛期迎える建設工事と周辺に広がる ...https://e-kensin.net/n/nbda79e4344df
世界最先端“2nm半導体” ラピダス社が試作に成功 - 千歳市https://www.city.chitose.lg.jp/fs/6/2/6/7/1/1/_/P02-03_2nm________.pdf
世界の半導体工場 最新動向(2025年)https://note.com/semiconnavi/n/n1b50ccf15ad0
ラピダス半導体工場の現状と今後、パイロットライン立ち上げ ...https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2504/03/news076.html
半導体開発製造拠点 IIM(イーム)https://www.rapidus.inc/iim/
ラピダス(Rapidus)とは?世界最先端の2nmロジック半導体 ...https://aconnect.stockmark.co.jp/coevo/semiconductor-rapidus/
千歳市 次世代半導体の国産化を目指す「Rapidus(ラピダス ...http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2025/07/post-5a865b.html
北海道半導体関連産業振興ビジョン 素案(案)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/9/5/7/8/0/0/6/_/01%20P1-14.pdf
最先端の半導体を千歳市から世界へ|千歳市企画部次世代 ...https://chitose-semiconductor.jp
ラピダス次世代半導体プロジェクト説明会https://kitalink.co.jp/post/2023-06-05-160839
「ラピダス(Rapidus)が2nm半導体を公開」をザックリ解説!https://rakuten-hoken.nagoya/2025/07/18/rapidus-2nm_handoutai/
RapidusとIBMが目指す2nmプロセス量産、その実現に ...https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221228-2548260/
ラピダス 2nm半導体の実現可能性と日本半導体復活への道筋https://techgym.jp/column/rapidas/
ラピダス千歳での2nmノードプロセス試作の課題とは|情ポヨhttps://note.com/joepoyo/n/n197eccc38491
Rapidusが挑む2nm半導体とは その技術的革新を解説https://www.rapidus.inc/tech/te0006/
ラピダス、2nmを活用する顧客の半導体設計支援に向けて ...https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250325-3163943/
AI主導の半導体開発、ホットチップス 2025で示された未来像、 ...https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/09/884f0f89fe7abc35.html
ラピダスは半導体世界で覇権をとれるのか?https://note.com/valuenex/n/nc76e343564a0
次世代半導体産業立地推進ポータルサイト - 北海道庁https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/zhs/
【半導体最新動向】Rapidusが拓く半導体の次世代市場とは?https://www.youtube.com/watch?v=YpzRjdxurjY
ラピダス2nm半導体の技術解剖!IBM技術提携とAI製造革新 ...https://www.youtube.com/watch?v=kRojBcc5PsU
Rapidusと先端半導体2nmの意味-2023年9月https://note.com/quadrifogliospa/n/n4d90e0185a40
次世代半導体の国産化目指す「ラピダス」 経済産業省が最大 ...https://www.youtube.com/watch?v=meVlzpmzzxQ
日本政府による大規模な半導体支援と経済効果~ ...https://www.amova-am.com/market/rakuyomi/2024/vol-2047
ラピダス支援を念頭に政府は10兆円の半導体・AI支援を決定 ...https://www.nri.com/jp/media/column/kiuchi/20241112_2.html
ラピダス:経済レポート一覧(52本)http://search.keizaireport.com/search.php/-/keyword=%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%80%E3%82%B9/
ラピダス「薄氷の半導体量産化計画」。現在の進捗は“まだ1合目”https://toyokeizai.net/articles/-/874613
日本政府が「2600億円」を追加で突っ込む…「ラピダス」 ...https://gendai.media/articles/-/109886
国策か利権か?政府主導の半導体AI「10兆円支援」の裏事情https://diamond.jp/articles/-/361571

関連コンテンツ