万博の顔「ミャクミャク」旅立ちセレモニー開催!経済効果とレガシー継承、大阪府内巡回計画
ニュース要約: 2025年大阪・関西万博の公式キャラ「ミャクミャク」が、万博閉幕後の新たな旅立ちを迎える。大阪府は11月29日、功績を称える「旅立ちセレモニー」を府民限定で開催。ミャクミャクは関連グッズ売上800億円に貢献し、今後はモニュメントが万博記念公園を経て、大阪府内の観光地を巡回する「レガシー大使」として活動を続ける。
万博の顔「ミャクミャク」、功績称え旅立ちへ 大阪府民限定セレモニー開催、レガシー活用で府内巡回へ
リード
2025年大阪・関西万博の公式キャラクターとして、その独創的なデザインと活動で国内外の注目を集めた「ミャクミャク」が、万博閉幕後の新たな活動に向けた旅立ちを迎える。大阪府は、万博会場東ゲート内に設置されていたモニュメントの移設に伴い、2025年11月29日(土)に「ミャクミャク旅立ちセレモニー」を開催すると発表した。このセレモニーは、ミャクミャクの万博期間中の多大な功績を称えるとともに、万博のレガシー(遺産)として、今後も大阪府の魅力向上に貢献していくことを祈念する重要な節目となる。観覧は府内在住者1,000人に限定され、その募集詳細が21日に公表された。
1. 功績を称える感動の祭典:セレモニーの概要
「ミャクミャク旅立ちセレモニー」は、11月29日午前11時から約30分間、万博会場東ゲート内ミャクミャクモニュメント付近で開催される。これは、万博終了後、同モニュメントが大阪府吹田市の万博記念公園に移設されることに伴う企画だ。
セレモニーには、大阪府の吉村洋文知事、大阪市の横山英幸市長が出席し、挨拶を行う予定。また、オープニングダンスとして、世界的な活躍を見せたダンスチーム「アバンギャルディ」が登場し、華を添える。さらに、ミャクミャクが連日グリーティングを行い、盛り上げに貢献した大阪ヘルスケアパビリオンの活動を振り返る動画放映や、出演者によるフォトセッションが予定されている。
観覧募集は、万博を支えた府民への感謝を込めて、大阪府在住の1,000人を対象に行われる。応募多数の場合は抽選となるが、万博のフィナーレを飾る感動的なイベントとして、多くのファンから期待が寄せられている。荒天の場合は中止となる可能性があり、府民の安全を考慮した運営体制が敷かれる。
2. 経済効果の「核」となったミャクミャクの貢献
ミャクミャクは、単なるマスコットキャラクターの域を超え、万博の経済効果を牽引する存在となった。万博協会によると、ミャクミャク関連グッズの売上は8月末の時点で約800億円に達し、万博全体の収支計画において、黒字化を実現させるための極めて重要な収益源となった。
菓子類、衣料品、雑貨類など多岐にわたる商品カテゴリーで驚異的な販売実績を上げ、ライセンス代を中心とした「その他収入」も当初見込みを大きく上振れする見通しだ。この好調を受け、万博協会はグッズの販売期間を閉幕後も2026年3月末まで延長することを決定しており、さらなる経済波及効果の拡大が見込まれている。
万博期間中、ミャクミャクは大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージで毎日登場し、来場者に「いのち輝く未来社会のデザイン」という万博テーマを親しみやすく伝えてきた。この積極的な活動と、グッズ販売による直接的な経済貢献の両面から、今回の「ミャクミャク旅立ちセレモニー」は、その功績を正式に評価する場となる。
3. レガシー活用戦略:万博記念公園から府内観光地へ
万博終了後のミャクミャクのモニュメントの行方と、その活用戦略は、大阪府が推進する「万博のレガシー継承」の鍵となる。
モニュメントは来年3月頃に、1970年の大阪万博の象徴である「太陽の塔」が立つ万博記念公園へ移設される。これにより、新旧の万博の記憶が継承される場が創出される。
さらに、大阪府が打ち出した新たな計画は、ミャクミャクが万博の記憶を府内全域に広げる「巡回大使」としての役割を担うことだ。移設された2体のミャクミャクは、万博記念公園に定着するだけでなく、数か月ごとに大阪府内の観光地や名所を巡回する予定だ。
吉村知事は、「ミャクミャクを活用して、大阪関西万博のレガシーと都市魅力の向上が一緒にできたら」とコメントしており、この巡回を通じて、万博後の観光活性化と地域振興を図る狙いがある。府内の各自治体や観光協会と連携し、地域ごとのイベントやキャンペーンにミャクミャクを積極的に活用することで、府全体のブランド力向上と地域経済の活性化が期待されている。
専門家は、ミャクミャクが期間中に築いた認知度を活かし、グローバルブランドとして育成することで、今後も関西空港などの主要施設でのPR活動や教育活動への参加を通じて、次世代への万博の価値を継承していくことが重要だと提言している。
結論
「ミャクミャク旅立ちセレモニー」は、万博の成功に不可欠な貢献を果たしたミャクミャクへの感謝を示すとともに、万博のレガシーを未来へつなぐ第一歩となる。大阪府 ミャクミャクは、万博終了後もその愛らしい姿と親しみやすさで、府民や国内外の観光客に愛され続け、大阪府内各地の魅力を発信し続ける「万博の魂」として、新たな旅路につく。