双子大食い活動休止
2025年11月13日

「うつ病を患っていた」はらぺこツインズが活動休止で告白した真実

ニュース要約: チャンネル登録者数55万人の人気YouTuber「はらぺこツインズ」が活動休止の「本当の理由」を公表。妹の即時入院に加え、姉妹が共にうつ病を患っていたことを告白した。大食い活動ではなく、コンテンツ制作に伴う精神的ストレスが限界を超えたことが原因と説明。この告白は、大食い界全体の持続可能性とクリエイターのメンタルヘルス問題に重い警鐘を鳴らしている。

55万人YouTuber「はらぺこツインズ」活動休止の衝撃:公表された「うつ病」と大食い界が抱える構造的課題

チャンネル登録者数55万人を超える人気双子大食いYouTuber、「はらぺこツインズ」(小野かこ・小野あこ)が、2025年10月24日に活動休止を発表した。妹のあこさんが「即時入院」という深刻な状況であったこともあり、ファンや視聴者の間に大きな動揺が走った。

そして11月12日、姉妹は自身のYouTubeチャンネルを更新し、活動休止に至った「本当の理由」を詳細に公表した。そこで明かされたのは、一般の想像を超えた、人気クリエイターが抱える心身の深刻な疲弊であった。

複合的に襲いかかった病状:告白された「うつ病」

活動休止の背景には、複数の健康上の問題が複合的に絡み合っていたことが判明した。妹のあこさんは、即時入院が必要となった原因として、ストレス性胃腸炎、慢性的な胃の不調、そして椎間板ヘルニアといった身体的な症状を挙げた。

しかし、最も重く受け止められたのは、姉妹が共にうつ病を患っているという告白である。姉のかこさんは、うつ病の症状について「何にも興味がなくなるの。私たちだったら食べるのが大好きやしそれが生きがいで生きとったやん。でもその食べるっていうことにすらも興味がなくなるの」と、プロフェッショナルとして最も恐ろしい状態に陥っていたことを吐露した。

彼女たちは、次々に襲いかかる負のストレスによって、「自分たちが管理できるキャパを超えてしまった」と説明している。さらに双子という特性上、生活サイクルや体調が悪くなるタイミングがほぼ同時期になりがちで、その影響が相乗的に悪化していったことも、心身の限界を早めた要因として挙げられている。

「大食いが原因ではない」という強い反論

今回の活動休止、特にあこさんの即時入院という事態に対し、ネット上では「やはり大食いという活動が健康を損ねたのではないか」という憶測が飛び交った。

これに対し、姉妹は動画内で「大食い活動が原因ではない」と強く反論した。あこさんは、「大食いしとる時の方が体調良かった」「大食いは不健康みたいなイメージを持ってほしくない」と声を大にして訴えている。

彼女たちの主張は、大食いYouTuberという職業が抱える複雑な実態を示唆している。彼女たちにとって、大食いはあくまで「表現の場」であり、それを継続するための身体管理は徹底していた。しかし、動画制作というコンテンツビジネスの継続的なプレッシャーや、SNSの反響、そして生活環境の変化など、大食い行為以外の精神的ストレスが、限界の引き金となった可能性が高い。

大食い界が直面する「持続可能性」の課題

はらぺこツインズは、その明るいキャラクターと双子ならではの息の合った連携で、大食い動画というジャンルに新たな魅力を確立した存在だ。それだけに、今回の休止は、大食い界全体にとって重い警鐘となっている。

視聴者の期待に応えるため限界まで食べ続けること、そして定期的に動画をアップし続けるというクリエイターとしての使命感は、知らず知らずのうちに精神的、肉体的な負荷を蓄積させていたに違いない。彼女たちの正直な告白は、他のコンテンツクリエイターに対しても、自身の健康管理と「持続可能な活動」の重要性を改めて認識させる契機となった。

この発表を受け、ファンからは「涙が出た」「ゆっくり休んで、戻ってくるのを待っています」といった温かい励ましの声が相次いでいる。大衆が彼女たちの決断に深い理解を示していることは、現代社会においてメンタルヘルスに対する認識が深まっている証拠とも言えるだろう。

現在、あこさんは既に退院し、姉妹は回復を最優先に医師の指導のもと療養に入っている。専門家の見立てでは、復帰は早くても2026年春頃が現実的と見られているが、その後の活動の方向性にも注目が集まる。単なる大食いを超えて、自身の経験を活かし、メンタルヘルスやセルフケアといったテーマも発信するクリエイターとして、新たな一歩を踏み出すことが期待される。日本のYouTube界を代表する双子に、心身の完全な回復を願うばかりだ。


(字数:905文字)

関連コンテンツ