【オリックス】九里亜蓮、来季スローガン「誇り」で契約更改!移籍2年目へ覚悟と進化
ニュース要約: オリックス・九里亜蓮投手が契約更改に臨み、来季のスローガンを「誇り」と発表。移籍初年度は6勝、防御率2.41~2.55とタフネスぶりを発揮したが、勝ち星増を課題とする。科学的アプローチと基本動作を重視し、33歳で迎える2年目シーズンでのさらなる進化と最多勝経験超えを誓った。
九里亜蓮、来季スローガンは「誇り」 契約更改で決意新た オリックスでの2年目へ覚悟
オリックス・バファローズの九里亜蓮投手(33)が14日、大阪市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、来季に向けた契約を更改した。移籍2年目となる2026年シーズンへ向け、「誇り」というスローガンを掲げ、「しっかりと自分でプライドを持ってやる」と力強く語った。
移籍初年度の手応えと課題
九里亜蓮は2024年12月、広島東洋カープからFA権を行使してオリックスに移籍。背番号22を背負い、総額4億円(推定)の2年契約で新天地での挑戦をスタートさせた。移籍初年度となった2025年シーズンは、規定投球回をクリアする144イニング以上を投げ、6勝をマークし防御率2.41から2.55という堅実な成績を残した。
特筆すべきは、九里亜蓮が誇るタフネスぶりだ。9年連続で100イニング以上の投球を継続しており、「生涯怪我なし」という驚異的な記録を保持している。オリックスの先発ローテーションの柱として、チームメイトからも「九里亜蓮投手と岩嵜翔投手の加入が球団に大きな変化をもたらした」と高い評価を受けている。
しかし、本人は現状に満足していない。広島時代の2021年には15勝を挙げた実績を持つ九里亜蓮にとって、6勝という数字は物足りないものだ。奪三振率や勝ち星をさらに伸ばすことが、来季の大きな課題となる。
科学的アプローチと基本への回帰
九里亜蓮のコンディション維持法には、独自の哲学がある。2023年オフにはアリゾナ州のドライブライン・ベースボール施設で科学的トレーニングと動作分析に参加。データを駆使して自身の投球フォームや体の使い方を徹底的に見直した。「フォーム全部変わってもいい」と語るほど、常に進化を追求する姿勢を貫いている。
一方で、基本動作の重要性も強調する。九里亜蓮が特にこだわるのがキャッチボールだ。単なる準備運動ではなく、「腕の開きを抑える」「正しいフォームを意識する」など、細かい技術や体の使い方を意識しながら行っている。この地道な積み重ねが、怪我知らずのキャリアを支えている。
投球スタイルについても、九里亜蓮は柔軟な対応力を見せる。最速148キロ前後の直球にスプリット系の変化球を織り交ぜ、特にスライダーとフォークを軸に「打たせて取るピッチング」を徹底。2023年シーズンにはピッチクロック導入にもスムーズに対応し、16.5秒以内での投球を実現するなど、時代の変化にも柔軟に適応している。
ベテランの矜持と若手への刺激
「そろそろいい年」と自覚しながらも、九里亜蓮の向上心は衰えない。広島時代から受け継いだ黒田博樹氏のアドバイス「完璧を求めすぎない」を胸に、メンタル面の調整も重視。ベテラン・若手問わず貪欲に質問し、常に自分を磨く姿勢は、チーム内でも好影響を与えている。
「変わってダメだった方が良い」。この言葉には、失敗を恐れず挑戦し続ける九里亜蓮の精神が表れている。来季掲げたスローガン「誇り」には、プロとしての矜持と、オリックスの一員としての責任感が込められている。
契約更改を終えた九里亜蓮は、すでに来季を見据えている。広島時代の最多勝経験を超えるパフォーマンスをオリックスでも発揮すること。それが、33歳のベテラン右腕が自らに課した使命だ。2026年シーズン、九里亜蓮の新たな挑戦が始まる。