ベテラン声優・榊原良子、69歳で挑む新境地 2025年「強い女性」のイメージを覆す
ニュース要約: 45年以上のキャリアを持つベテラン声優・榊原良子(69)が、2025年冬の新作アニメで「強い女性」のイメージを覆す新境地に挑む。電撃の新文芸大賞受賞作のアニメ化となる『ある魔女が死ぬまで』で、神秘的で複雑な感情を持つ魔女役を演じる。若手クリエイターとの協業を通じて、表現者としての進化を続けている。
ベテラン声優・榊原良子、2025年に新境地へ 「強い女性」の枠を超えた挑戦
千葉県出身の声優・ナレーターとして45年以上のキャリアを築いてきた榊原良子(69)が、2025年冬の新作アニメで従来のイメージを覆す役柄に挑んでいる。「強い女性」の代名詞として業界に君臨してきた榊原良子が、なぜ今、新たな表現に踏み出すのか。
「威厳ある女性」役の系譜
榊原良子といえば、1984年の『風の谷のナウシカ』でクシャナ役を演じて以降、『機動戦士Zガンダム』のハマーン・カーン、『HELLSING』のインテグラルなど、豪胆で知的な女性リーダー像を数多く演じてきた。その独特の低音ボイスは、「俗物!」というハマーンの有名なセリフとともに、アニメファンの記憶に深く刻まれている。
キャリアの転機となったのは1982年。外国ドラマの吹き替えでデビューした榊原良子は、劇場版『SPACE ADVENTURE コブラ』での演技を音響監督の斯波重治に認められ、その後『うる星やつら オンリー・ユー』『風の谷のナウシカ』へと起用が続いた。これが「強い女性」役を演じる機会の増加につながったという。
押井守監督も評価する演技力
榊原良子の特徴は、単なる声の特徴だけではない。押井守監督は「すぐに『あの人の声だ』とわかるのに、演技の引き出しが幅広く、キャラクターの微妙な感情の差分も巧みに切り替えている。理想の声優の1つの形」と評している。
本人も自らを「ヴォイスアクター」と称し、役を演じるにあたり細かく設定や背景を踏まえた「繊細で人間味に溢れる演技」を志向してきた。ハマーン・カーン役では、戦争を美化しない演技を心掛けたという。「カッコよくてステキ」との評価を受けながらも、複雑な感情を抱いていたと明かしている。
2025年冬、新たな挑戦
そんな榊原良子が、2025年4月放送開始予定のTVアニメ『ある魔女が死ぬまで』で、これまでとは異なるキャラクター像に挑む。電撃の新文芸大賞受賞作のアニメ化となる同作で演じるファウスト役は、「神秘的で哲学的、時に皮肉めいた語り口を持つ魔女」だ。
榊原良子本人は「これまでにないタイプの魔女。冷たくも温かく、複雑な感情を表現したい」とコメント。さらに劇場版アニメ『モノノ怪 第二章 火鼠』では、妖艶で儚い謎の女性・水光院を演じるなど、「力強さ」だけではない幅広い表現に挑戦している。
若手クリエイターとのコラボレーション
注目すべきは、これらの作品で榊原良子が若手クリエイターとコラボレーションしている点だ。『ある魔女が死ぬまで』では主人公役の青山吉能との「若手×ベテラン」の組み合わせが新鮮さを生み出している。
声優業界では近年、ベテラン声優の経験と若手の感性を融合させる試みが増えている。榊原良子の新境地への挑戦は、単なる役柄の変化ではなく、世代を超えた創造的な取り組みの象徴といえるだろう。
業界における不動の地位
2021年2月には第15回声優アワードで高橋和枝賞を受賞。2017年にフリーランスとなった後も、声優業とともにナレーション活動を続け、『ニュースステーション』では10年以上メインナレーターを務めた実績を持つ。
SNSでは「これまでの榊原良子とは違う」「新しい一面が見られて嬉しい」との声が広がっている。69歳を迎えてなお進化を続ける榊原良子の挑戦は、声優という職業の可能性と、表現者としての飽くなき探求心を示している。